忍者ブログ

神奈川引越メモブログ







[image: 埋め込み画像 2][image: 埋め込み画像 3][image: 埋め込み画像 4][image: 埋め込み画像 5][image:
埋め込み画像 1]



PR
  • カルムーンシートで隣の騒音が解消されるか?
    カルムーンシート案外高いので、どの程度の効果があるかを購入前に調べてみた。

    あんまりデータは多くはなかったけれど、
    こちらのPDFを見る限り、間仕切りでのデータが載っていた。
    http://www.sonorize.jp/calmmoon.pdf

    それによると、石膏ボード片面に35%の施工面積で5dBほど差が出るとなっている。
    グラフを見る限り低音、250Hz程度で5dBの差がでている事になる。

    まあ、音源側の壁、つまり隣の人の壁に貼りたいところだけどそりゃ無理だけど。

    とはいえ35%でこれなら結構大したものだと思う。けど一体何枚必要なのか?
    壁がだいたい3.6×2.8メートルだとして、24枚ほどと言う計算になる。

    30枚入りで大体3.6万円ほど。
    これで5db程度、低音部分が下がればなかなか思う。


    http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/048909dc.e1dec0c6.0d25689e.cd0b8d8a/?pc=http%3a%2f%2fsearch.rakuten.co.jp%2fsearch%2fmall%2f%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%2f%3fgrp%3dproduct%26scid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f"
    target="_blank">カルムーンシート
  • 遮音シート+MGボードでも低音はまだまだなので
    低音の話し声、重低音のスピーカー音は隣から聞こえる状態となっています。
    低音の部分のみ聞こえてきている感じです。

    元々もそうだったのだけれど、遮音シート、MGボードを施工したことにより、多少はマシになりました。
    ただ、まだまだ重低音、振動が壁から伝わってくる状態なので更に検討します。

    これはダイレクトに壁にものがあたっているのか、重低音を含む音楽による
    振動が原因と言えます。実際に振動を感じるくらいなので間違いないでしょう。

    重低音は対策が難しいのはわかっているし、今実際その状態ですが、
    壁の質量をひたすら増していくのは限界があるのでカルムーンシートを貼り付けることにしようと思います。

    後はとりあえず夜中の1時に音楽が聞こえてきた時は耳せんとかをするしかないかと。

    というか究極的には隣の住人次第なんですけどね。
  • 遮音マット、サンダムE-45と防音マットZSの比較
    遮音マット、サンダムEと防音マットZSの比較

    サンダムEは4.5mm,6.8kg/m2
    防音マットZSは5mm ,5.5kg/m2

    この2つで比較する。

    価格はいろいろだろうけれど、
    http://www.yamayuu.net/SHOP/3851045.html
    http://www.sonorize.jp/boushingomumatto.htm

    同じ重さで換算すると防音マットZSのほうがわずかに程度安いようだ。
    しかし、サンダムEのほうが薄いというメリットがあるかもしれない。

    じゃあ防音マットZSを厚く敷いたほうがいいのかもと思うかもしれない。
    コストパフォーマンス微妙だがが
    5mm、1598円
    10mm、3002円。

    サンダムEを2枚と防音マットZSの10mmだと9.5%ほどコストパフォーマンスに差が出る。

    しかし一応実測の床衝撃音で比較してみたい。
    http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/c/0000000148/
    http://www.sonorize.jp/boushingomumatto.htm

    サンダムEは500Hzの時に約10dbほどマイナスになっているように見える。
    80db → 70db

    防音マットZSは同じく10dbほど下がっているように見えるが、
    ここに載っているデータは10mmを使っている。

    それにサンダムEの方は「軽量床衝撃音レベル」と軽量が付いている。
    イマイチ同じ条件なのかわかりづらい。

    仕方ないので重量測だけで考えたら防音マットZSのほうが9%価格パフォーマンスがいいのかな?
    10mmの場合はだけど。
  • リリカラの壁紙カタログを見に行ってこよう
  • プロフィール

    HN:
    No Name Ninja
    性別:
    非公開

    カテゴリー

    最新記事

    RSS

    リンク

    P R